学資保険の主契約内容と付加特約
「Let's学資保険」では、各学資保険の主契約内容と付加特約が一目でわかるように一覧にまとめました。
主契約とは
学資保険のしおりには、たいてい「普通保険約款に記載されている契約内容を主契約といいます。」と記載されています。その学資保険のベースとなる主な内容です。契約することで、この主契約の内容が適用されます。
付加特約とは
主契約に、特約を付加することにより、保障内容を充実させることができます。それぞれの学資保険の主契約に付加できる特約はそれぞれ違いますので、その学資保険の付加できる特約が何かを確認することが必要です。主契約によっては複数の特約を付加することもできます。
▶学資保険に付加できる特約はどんな種類があるの?
学資保険の主契約内容と付加特約が一目でわかる一覧表
主契約 | 付加できる特約 | その他できる契約 |
ソニー生命 |
学資金準備スクエア<無配当>Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型 |
満期学資金 進学学資金 死亡給付金 保険料払込免除 | 記載なし | 指定代理請求人制度 出生前加入特則あり |
フコク生命 |
みらいのつばさ<5年ごと利差配当付>S型、J型 |
祝金 満期保険金 死亡払戻金 保険料払込免除 (配当金) | 記載なし | 指定代理請求人による請求 出生予定日の140日前からご契約 |
明治安田生命 |
つみたて学資<無配当こども保険> |
教育資金 満期保険金 死亡払戻金 保険料払込免除 | 記載なし | 出生前加入特則あり |
日本生命保険 |
ニッセイ学資保険こども祝金あり型 |
学資年金 こども祝金 死亡保険金 保険料払込免除 (配当金) | 記載なし | 指定代理請求人による請求 出生予定日の140日前から加入 |
ニッセイ学資保険こども祝金なし型 |
学資年金 死亡保険金 保険料払込免除 (配当金) | 記載なし | 指定代理請求人による請求 出生予定日の140日前から加入 |
第一生命 |
こども応援団 |
学資金 満期保険金 死亡給付金 保険料払込免除 ※契約者が死亡または所定の状態に該当されたとき (配当金) | 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
MickeyB型 |
学資金 満期保険金 死亡給付金 保険料払込免除 ※契約者が死亡されたとき (配当金) | 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
MickeyC型 |
学資金 満期保険金 死亡給付金 (配当金) | 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
住友生命 |
たのしみキャンバス(個人年金) |
年金 死亡給付金 (配当金) | 指定代理請求特約 | |
こどもすくすく保険 |
学資祝金 満期祝金 死亡給付金 保険料払込免除 (配当金) | 指定代理請求特約 こども総合医療特約 こども入院保障充実特約(09) | 出生前加入特則あり |
JA共済 |
こども共済 学資金型 学資応援隊 |
学資金 満期共済金 死亡共済金 後遺障害 共済金 共済掛金の払込免除 | 養育年金特則付こども共済契約 災害給付特約 特定損傷特約 共済金年金支払特約 | 出生前加入特則あり |
こども共済 祝金型 にじ、えがお |
入学祝金 満期共済金 死亡共済金 後遺障害 共済金 共済掛金の払込免除 | 養育年金特則 災害給付特約 特定損傷特約 共済金年金支払特約 | 出生前加入特則あり |
アフラック |
夢みるこどもの学資保険 |
学資一時金 学資年金 死亡給付金 | 保険料払込免除特則 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
かんぽ生命 |
はじめのかんぽ(大学入学時学資金) |
満期保険金 死亡給付金 保険料払込免除 (配当金) | 無配当災害特約 無配当障害医療特約 無配当総合医療特約 無配当先進医療特約 | 出生前加入制度あり |
はじめのかんぽ(小中高大学入学時学資金)(大学入学時と在学中学資金) |
学資祝金 満期保険金 死亡給付金 保険料払込免除 (配当金) | 無配当災害特約 無配当障害医療特約 無配当総合医療特約 無配当先進医療特約 | 出生前加入制度あり |
東京海上日動あんしん生命保険 |
5年ごと利差配当付こども保険 |
祝金 災害死亡保険金 死亡給付金 養育年金 保険料払込免除 (配当金) | 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
FWD富士生命保険 |
こども保険 |
祝金 災害死亡保険金 死亡給付金 養育年金 保険料払込免除 (配当金) | 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険 |
(対面販売プラン)5年ごと利差配当付こども保険A型 |
成長祝金 こども死亡保険金 契約者死亡・高度障害見舞金 養育年金 保険料払込免除 (配当金) | 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
(通販販売プラン)5年ごと利差配当付こども保険B型 |
成長祝金 こども死亡保険金 保険料払込免除 (配当金) | 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
朝日生命保険 |
新こども保険Ⅰ型 えくぼ |
教育資金 満期保険金 保険料払込免除 死亡給付金 育英年金 | こども傷害特約 こども災害入院特約 手術給付金付こども疾病入院特約 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
新こども保険Ⅱ型 ゆめ |
教育資金 満期保険金 保険料払込免除 死亡給付金 | こども傷害特約 こども災害入院特約 手術給付金付こども疾病入院特約 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
三井住友海上あいおい生命 |
5年ごと利差配当付こども保険Ⅰ型 |
学資祝金 死亡給付金 保険料払込免除 養育年金 (配当金) | こども医療特約 | 出生前加入特則あり |
5年ごと利差配当付こども保険Ⅱ型 |
学資祝金 死亡給付金 保険料払込免除 (配当金) | こども医療特約 | 出生前加入特則あり |
太陽生命保険 |
無配当こども保険 わくわくポッケⅠ型 Ⅱ型 |
学資金 満期祝金 死亡給付金 保険料払込免除 | 指定代理請求人請求に関する特則 こども保険総合保険料払込免除特約 就業不能保障付育英年金特約 育英年金特約 こども保険入院特約 こども保険手術特約 こども保険医療一時金特約 | 後継保険契約者指定を原則として指定 出生前加入特則を適用できる |
フコクしんらい生命保険 |
5年ごと利差配当付こども保険 成長樹 |
祝金 災害死亡保険金 死亡保険金 養育年金 保険料払込免除 (配当金) | 指定代理請求特約 | 出生前加入特則あり |
こくみん共済coop |
こども保障タイプ+こども保障満期金付タイプ(中学準備コース、高校準備コース、大学準備コース) |
<こども保障タイプ> 入院共済金 入院時諸費用サポート共済金 骨折等諸費用サポート共済金 新手術共済金 放射線治療共済金 通院共済金 扶養者(事故・病気)死亡共済金 死亡・重度障害共済金 障害共済金 <こども保障満期金付タイプ> 満期金 死亡・重度障害共済金 (配当金) | | 個人賠償プラス |
主契約内容を確認するポイント
学資保険は学資金を積み立てるのが目的の1つです。
学資金、祝金、学資祝金、成長祝金、と書いてあれば、呼び方が違いますが、満期保険金以外に資金が受け取れるプランということです。
満期保険金や満期祝金などとこれも呼び方はさまざまですが、これも満期時に保険金が下りるということになります。
また死亡保険金というのがたいていついています。これは被保険者が保険期間中に死亡した場合、給付金が支払われることになります。
大きく違い、確認するべきところは、保険料払込免除があるかどうかです。

主契約内容を確認
保険料払込免除というのは、契約者に万が一があった場合(この万が一は学資保険によって定められている規定が違う場合もあるので確認しなければいけません)保険料の払込を免除してくれるという制度です。
これがついているため、契約する時に万が一の状態ではないか健康状態を確認する義務が発生し、これが言われる告知義務をしなければならないということにつながります。
よってもし、この保険料払込免除がついていない学資保険は告知義務なしで契約できる学資保険となることが多いです。
さらに養育年金がついているかどうかで保険内容がガラッと変わります。
養育年金は契約者が万が一の場合、保険期間中に定期的に保険料が支払われる保障です。
この養育年金は万が一の場合とても助かる保障となるので、これがついているかついていないかで掛け金も高くなり返戻率も低くなる学資保険、いわゆる保障型の学資保険となります。
こういったことから安心できるしっかりとした保障は付けたい気もしますが、貯蓄をメインに考えている場合は、養育年金がついていない学資保険の方が貯蓄性があり、向いています。
その他、災害死亡保険金、こども死亡保険金、契約者死亡・高度障害見舞金などの保障がついているか、ついていないかといったところがその学資保険の特徴となります。
付加特約を確認するポイント
付加特約のところに「指定代理請求特約」というのがよくありますが、付加特約になくても、もともと主契約と添えて指定代理請求人による請求ができるという学資保険がほとんどです。
今回は各学資保険のしおりや約款にあえて付加特約として記載されているものを一覧の付加特約の欄に書いております。
この指定代理請求は、被保険者が保険金、給付金の受取人の場合、特別な事情の場合によって保険金など請求できない時、指定された代理人が被保険者に代わり保険金などを請求できる制度です。
生命保険などにはたいていこの制度があり、学資保険の場合にも付加特約に記載されていなくてもこの制度をとりあつかっている学資保険がよくあるということを理解しておきましょう。
ただこの制度を学資保険には適用していないプランもまれにあります。

付加特約を確認
大きく違いがでる付加特約は、医療特約を付加できるかどうかです。
医療特約を付加できる学資保険はたくさんあるわけではないですので、ここはしっかりと確認するところです。
また医療特約にも学資保険それぞれにいろいろな保障があり、全く内容が違いますので、それぞれの学資保険の付加特約内容をしっかりと把握、確認する必要があります。
たいてい学資保険のしおりや約款などで確認できますので、気になる学資保険は見ておきましょう。
また養育年金を付加特約として取り扱っている学資保険もあります。
主契約についていなくても養育年金をつけたい場合付加特約としてつけれる場合がありますので、こちらの一覧で確認していただければと思います。
主契約や付加特約の注意点
学資保険の内容は、頻繁に変更や修正がされることがあります。
しおりや約款も、新たに更新されたものが出てきますので、自分が契約した場合はその契約した時のしおり、約款の内容、またこれから契約をするなら最新のしおり、約款を確認するようにしましょう!