学資金の受取方法で学資保険を比較
学資保険のプランには学資金の受取方法でいろいろなプランにわけられています。
大学入学時にまとめて学資金を受け取れるプランや、小学校からの進学時にお祝金を受け取れるプラン、そして大学在学中にも学資金を受け取れるプランなどさまざまです。

学資金の受取方法
自分が学資金をいつ受け取りたいかを考え、どのプランにするかを考えます。
どのプランがどれくらいの返戻率でどれくらいの保険料を支払えばよいのか、わかりやすいように学資金の受取時期別に返戻率が高い学資保険をランキングにしました。
こちらのシミュレーションは契約者年齢30歳、被保険者年齢0歳の月払い時の場合の返戻率と保険料でランキングにしています。
気になる学資保険は公式ページのシミュレーションや資料請求などで自分の年齢の場合の正しいシミュレーションを確認してください。
学資金の受け取り時期別の返戻率が高い学資保険ランキング
学資金を一括で受け取る学資保険
学資金を受け取れるのは、満期時期の一度だけ、満期金を一括で受け取るプランとなります。
受取時期はたいていは、17歳や18歳の大学入学時に受け取れるプランが多いですが、こくみん共済のプランに限っては、中学入学、高校入学の年齢にあわせた満期時期のプランがあります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 貯蓄 | 18歳 | 103.5% | 16,100円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 10歳 | 200万 |
2 | 貯蓄 | 17歳 | 102.7% | 16,220円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 10歳 | 200万 |
3 | 貯蓄 | 18歳 | 101.9% | 10,900円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 15歳 | 200万 |
4 | 貯蓄 | 17歳 | 101.1% | 10,980円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 15歳 | 200万 |
5 | 貯蓄 | 18歳 | 100.8% | 9,180円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 18歳 | 200万 |
6 | 貯蓄 | 17歳 | 100.6% | 9,740円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 17歳 | 200万 |
7 | 保障 | 18歳 | 97.1% | 14,320円 | はじめのかんぽ(大学入学時の学資金準備コース) | 12歳 | 200万 |
8 | 保障 | 17歳 | 96.6% | 14,380円 | はじめのかんぽ(大学入学時の学資金準備コース) | 12歳 | 200万 |
9 | 保障 | 18歳 | 94.8% | 9,760円 | はじめのかんぽ(大学入学時の学資金準備コース) | 18歳 | 200万 |
10 | 保障 | 17歳 | 94.8% | 10,340円 | はじめのかんぽ(大学入学時の学資金準備コース) | 17歳 | 200万 |
11 | 保障 | 11歳 | 87.1% | 8,690円 | こども保障満期金付タイプ 中学準備コース | 11歳 | 100万円 |
12 | 保障 | 12歳 | 86.1% | 8,060円 | こども保障満期金付タイプ 中学準備コース | 12歳 | 100万円 |
13 | 保障 | 14歳 | 84.1% | 7,070円 | こども保障満期金付タイプ 高校準備コース | 14歳 | 100万円 |
14 | 保障 | 15歳 | 83.2% | 6,670円 | こども保障満期金付タイプ 高校準備コース | 15歳 | 100万円 |
15 | 保障 | 17歳 | 81.4% | 6,020円 | こども保障満期金付タイプ 大学準備コース | 17歳 | 100万円 |
16 | 保障 | 18歳 | 80.5% | 5,750円 | こども保障満期金付タイプ 大学準備コース | 18歳 | 100万円 |
17 | 保障 | 12歳 | 79.6% | 4,630円 | こども保障満期金付タイプ 中学準備コース | 12歳 | 50万円 |
18 | 保障 | 11歳 | 76.6% | 4,945円 | こども保障満期金付タイプ 中学準備コース | 11歳 | 50万円 |
19 | 保障 | 14歳 | 71.9% | 4,135円 | こども保障満期金付タイプ 高校準備コース | 14歳 | 50万円 |
20 | 保障 | 15歳 | 70.5% | 3,935円 | こども保障満期金付タイプ 高校準備コース | 15歳 | 50万円 |
21 | 保障 | 17歳 | 67.8% | 3,610円 | こども保障満期金付タイプ 大学準備コース | 17歳 | 50万円 |
22 | 保障 | 18歳 | 66.6% | 3,475円 | こども保障満期金付タイプ 大学準備コース | 18歳 | 50万円 |
上記で確認できるように、学資金を一括で受け取る学資保険のプランでは、ソニー生命の学資金準備スクエアⅡ型が元本割れしない学資保険プランだということがわかります。
そのほかの学資保険は残念ながら保障型の学資保険となり、元本割れするプランということになります。
ソニー生命の学資保険相談キャンペーン<PR>
学資金を大学入学時と満期時に受け取る学資保険
こちらは学資金を受け取れるのは、大学入学時の18歳と満期時期となる20歳や22歳のプランとなります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 貯蓄 | 18歳22歳 | 105.5% | 14,354円 | みらいのつばさジャンプ | 11歳 | 200万 |
2 | 貯蓄 | 18歳22歳 | 105.0% | 15,860円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 10歳 | 200万 |
3 | 貯蓄 | 18歳20歳 | 104.4% | 15,950円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 10歳 | 200万 |
4 | 貯蓄 | 18歳22歳 | 103.8% | 11,467円 | みらいのつばさジャンプ | 14歳 | 200万 |
5 | 貯蓄 | 18歳22歳 | 103.2% | 10,760円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 15歳 | 200万 |
6 | 貯蓄 | 18歳20歳 | 102.7% | 10,810円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 15歳 | 200万 |
7 | 貯蓄 | 18歳22歳 | 102.5% | 9,560円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 17歳 | 200万 |
8 | 貯蓄 | 18歳22歳 | 102.1% | 9,060円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 18歳 | 200万 |
9 | 貯蓄 | 18歳20歳 | 102.1% | 9,600円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 17歳 | 200万 |
10 | 貯蓄 | 18歳20歳 | 101.7% | 9,100円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 18歳 | 200万 |
11 | 貯蓄 | 18歳20歳 | 101.2% | 8,230円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 20歳 | 200万 |
12 | 貯蓄 | 18歳22歳 | 101.0% | 7,500円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅱ型 | 22歳 | 200万 |
13 | 貯蓄 | 18歳22歳 | 101.9% | 9,614円 | みらいのつばさジャンプ | 17歳 | 200万 |
14 | 保障 | 18歳20歳 | 78.3% | 14,178円 | わくわくポッケⅠ型 育英年金特約なし | 15歳 | 200万円 |
15 | 保障 | 18歳22歳 | 76.0% | 12,176円 | わくわくポッケⅠ型 育英年金特約なし | 18歳 | 200万円 |
16 | 保障 | 18歳20歳 | 59.5% | 18,654円 | わくわくポッケⅠ型 育英年金特約あり | 15歳 | 200万円 |
17 | 保障 | 18歳22歳 | 55.0% | 16,808円 | わくわくポッケⅠ型 育英年金特約あり | 18歳 | 200万円 |
貯蓄型の学資保険が多く、フコク生命の「みらいのつばさ」、ソニー生命の「学資準備スクエアⅡ型」のプランです。
また保障型学資保険には、太陽生命の「わくわくポッケⅠ型」がそのプランとなります。
シミュレーションした条件であれば、このプラン内の貯蓄型学資保険ではすべて元本割れしないプランですね。
受取総額はすべて同じですが、払込期間がかなりの差がありますので、それによって返戻率も変わっています。
自分が支払っていける保険料であるかを確認し、あったプランを見つけましょう。
保障型は、かなり返戻率が低くなっており、さらに保険料も高めとなっています。
学資金を大学入学時+在学中+満期時に受け取る学資保険
学資金を大学入学時の17歳もしくは18歳、そしてそれから毎年在学中にも受け取れ、満期時期に満期額が受け取れるというプランになります。
学資金を受け取る時期別にわけると、このプランが多いのがわかります。
しかも貯蓄型の学資保険がほとんどで、保障型の学資保険のプランは、はじめのかんぽのプランのみです。
貯蓄型には、日本生命の学資保険「こども祝金なし型」、ソニー生命「学資金準備スクエアⅢ型」、明治安田生命「つみたて学資」、第一生命「Mickey」「こども応援団」、こども共済「学資応援隊」のプランとなります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 107.8% | 32,452円 | ニッセイ学資保険 こども祝金なし型 | 5歳 | 210万 |
2 | 貯蓄 | 17歳18歳19歳20歳21歳 | 106.9% | 32,711円 | ニッセイ学資保険 こども祝金なし型 | 5歳 | 210万 |
3 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 105.8% | 16,534円 | ニッセイ学資保険 こども祝金なし型 | 10歳 | 210万 |
4 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳(17歳~も有) | 105.7% | 23,640円 | つみたて学資 高額割引適用 | 10歳 | 300万 |
5 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 105.5% | 15,788円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅲ型 | 10歳 | 200万 |
6 | 貯蓄 | 17歳18歳19歳20歳21歳 | 104.9% | 16,667円 | ニッセイ学資保険 こども祝金なし型 | 10歳 | 210万 |
7 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳(17歳~も有) | 104.7% | 15,910円 | つみたて学資(無配当こども保険) | 10歳 | 200万 |
8 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳(17歳~も有) | 104.1% | 15,995円 | つみたて学資 高額割引適用 | 15歳 | 300万 |
9 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 103.7% | 10,712円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅲ型 | 15歳 | 200万 |
10 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 103.0% | 9,516円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅲ型 | 17歳 | 200万 |
11 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳(17歳~も有) | 102.7% | 10,814円 | つみたて学資(無配当こども保険) | 15歳 | 200万 |
12 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 102.7% | 10,817円 | Mickey(C型) | 15歳 | 200万 |
13 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 102.6% | 9,020円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅲ型 | 18歳 | 200万 |
14 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 102.1% | 10,882円 | Mickey(B型) | 15歳 | 200万 |
15 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 101.7% | 9,555円 | ニッセイ学資保険 こども祝金なし型 | 18歳 | 210万 |
16 | 貯蓄 | 17歳18歳19歳20歳21歳 | 101.5% | 10,136円 | ニッセイ学資保険 こども祝金なし型 | 17歳 | 210万 |
17 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 101.3% | 13,706円 | こども共済 学資応援隊 大学プラン | 12歳 | 200万 |
18 | 貯蓄 | 17歳18歳19歳20歳22歳 | 101.1% | 14,974円 | こども共済 学資応援隊 大学プラン | 11歳 | 200万 |
19 | 保障 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 100.9% | 11,017円 | こども応援団(A型) | 15歳 | 200万 |
20 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 99.8% | 11,130円 | こども共済 学資応援隊 大学プラン | 15歳 | 200万 |
21 | 貯蓄 | 17歳18歳19歳20歳22歳 | 99.6% | 11,942円 | こども共済 学資応援隊 大学プラン | 14歳 | 200万 |
22 | 貯蓄 | 18歳19歳20歳21歳22歳 | 98.3% | 9,418円 | こども共済 学資応援隊 大学プラン | 18歳 | 200万 |
23 | 貯蓄 | 17歳18歳19歳20歳22歳 | 98.1% | 9,984円 | こども共済 学資応援隊 大学プラン | 17歳 | 200万 |
24 | 保障 | 18歳19歳20歳21歳 | 97.6% | 14,240円 | はじめのかんぽ(大学入学時と在学中の学資金準備コース) | 12歳 | 200万 |
25 | 保障 | 18歳19歳20歳21歳 | 95.2% | 9,700円 | はじめのかんぽ(大学入学時と在学中の学資金準備コース) | 18歳 | 200万 |
こちらのプランでもシミュレーションした条件であれば、貯蓄型の学資保険はすべて元本割れしないプランと見えます。
プランによって受取時期が4回のプラン、5回のプランとわかれているのに注意しましょう。
かなり返戻率が高いプランもありますが、払込期間が5歳などにより保険料がかなり高くなっているプランもあります。
返戻率と保険料を比較し、自分が支払い続けれるプランを見つけましょう。
学資金を高校入学時+大学入学時+満期時に受け取る学資保険
学資金の受け取り時期を高校入学時の15歳、大学入学時の18歳、満期時期の20歳もしくは22歳のプランとなります。
こちらで確認できるのは、太陽生命の「わくわくポッケⅡ型」の保障型のプランしかありません。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 保障 | 15歳18歳20歳 | 81.0% | 17,144円 | わくわくポッケⅡ型 育英年金特約なし | 15歳 | 250万円 |
2 | 保障 | 15歳18歳22歳 | 78.7% | 14,697円 | わくわくポッケⅡ型 育英年金特約なし | 18歳 | 250万円 |
3 | 保障 | 15歳18歳20歳 | 64.2% | 21,620円 | わくわくポッケ Ⅱ型 育英年金特約あり | 15歳 | 250万円 |
4 | 保障 | 15歳18歳22歳 | 59.8% | 19,329円 | わくわくポッケ Ⅱ型 育英年金特約あり | 18歳 | 250万円 |
「わくわくポッケⅡ型」の育英年金特約がありとなしの2つの種類がありますが、どちらにしろ、保険料も安くなく、返戻率もかなり低いのがわかります。
払込期間は15歳の場合と18歳の場合があり、受取総額は250万円となっています。
学資金を高校入学時+大学入学時+在学中+満期時に受け取る学資保険
こちらは高校入学時の15歳、大学入学時の17歳もしくは18歳、そしてそれから在学中にも受け取れ、満期時に満期金を受け取るというプランになります。
先ほどとは逆で、こちらはアフラックの「夢みるこどもの学資保険」の貯蓄型の学資保険のみとなります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 貯蓄 | 15歳18歳19歳20歳21歳 | 98.1% | 20,368円 | 夢みるこどもの学資保険 | 10歳 | 240万 |
2 | 貯蓄 | 15歳17歳18歳19歳20歳 | 98.0% | 20,408円 | 夢みるこどもの学資保険 | 10歳 | 240万 |
3 | 貯蓄 | 15歳17歳18歳19歳20歳 | 96.3% | 12,216円 | 夢みるこどもの学資保険 | 17歳 | 240万 |
4 | 貯蓄 | 15歳18歳19歳20歳21歳 | 96.2% | 11,544円 | 夢みるこどもの学資保険 | 18歳 | 240万 |
残念ながら今回のシミレーションの条件では、貯蓄型の学資保険ですが、すべて元本割れするプランとなっています。
受取総額は240万円と同じですが、払込期間が10歳、17歳、18歳となり、それによって返戻率、保険料がかなり違うことがわかります。
学資金を高校入学時+在学中+大学入学時に受け取る学資保険
こちらは学資金を高校入学時の14歳もしくは15歳、そして高校の在学中に受け取ることができ、大学入学時の17歳もしくは18歳で受け取るプランとなります。
このプランは、こども共済の「学資応援隊の高校プラン」のみで、貯蓄型の学資保険となります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 貯蓄 | 15歳16歳17歳18歳 | 99.1% | 14,010円 | こども共済 学資応援隊 高校プラン | 12歳 | 200万 |
2 | 貯蓄 | 14歳15歳16歳17歳 | 98.9% | 15,308円 | こども共済 学資応援隊 高校プラン | 11歳 | 200万 |
3 | 貯蓄 | 15歳16歳17歳18歳 | 97.6% | 11,376円 | こども共済 学資応援隊 高校プラン | 15歳 | 200万 |
4 | 貯蓄 | 14歳15歳16歳17歳 | 97.5% | 12,208円 | こども共済 学資応援隊 高校プラン | 14歳 | 200万 |
こちらも今回のシミュレーション条件では、貯蓄型の学資保険ですが、元本割れのプランとなります。
他の学資保険のプランと違い、払込期間が11歳~15歳と早い年齢となっています。
学資金を中学入学時+高校入学時+満期時に受け取る学資保険
学資金を中学入学時の12歳、高校入学時の15歳、大学入学時の18歳のプランとなります。
住友生命の「こどもすくすく保険」とソニー生命の「学資金準備スクエアⅠ型」の貯蓄型の学資保険となります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 貯蓄 | 12歳15歳18歳 | 101.7% | 13,654円 | こどもすくすく保険 | 12歳 | 200万 |
2 | 貯蓄 | 12歳15歳18歳 | 100.5% | 15,912円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅰ型 | 10歳 | 192万 |
3 | 貯蓄 | 12歳15歳17歳 | 100.2% | 15,960円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅰ型 | 10歳 | 192万 |
受取総額が200万と192万と少し変わりますが、払込期間が10歳、12歳と早いのにも関わらず、保険料はそれほど高くなっていないのも注目です。
その分返戻率は高いとは言えませんが、101%代で元本割れしないプランで安心です。
学資金を中学入学時+高校入学時+大学入学時+満期時に受け取る学資保険
学資金を中学入学時の12歳、高校入学時の15歳、大学入学時の18歳、そして満期時期の20歳もしくは22歳で受け取ることができるプランです。
こちらはすべて、ソニー生命の「学資金準備スクエアⅠ型」の貯蓄型の学資保険となります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 貯蓄 | 12歳15歳18歳22歳 | 102.1% | 14,847円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅰ型 | 10歳 | 182万 |
2 | 貯蓄 | 12歳15歳18歳20歳 | 101.8% | 14,889円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅰ型 | 10歳 | 182万 |
3 | 貯蓄 | 12歳15歳18歳22歳 | 100.3% | 10,073円 | 学資金準備スクエア(無配当)Ⅰ型 | 15歳 | 182万 |
受取総額が182万となっていますが、払込期間が10歳15歳とあり、払込期間によって、返戻率も変わります。
返戻率はそれほど高いとは言えませんが、比較的早くに払込を終えられるわりには払っていける保険料で元本割れしない、十分魅力のあるプランだと思います。
ソニー生命の学資保険相談キャンペーン<PR>
学資金を中学入学時+在学中+高校入学時に受け取る学資保険
学資金を中学入学時の11歳もしくは12歳、それから毎年在学中にも受け取れ、高校入学時の14歳もしくは15歳に満期金を受け取るプランです。
こちらは学資保険のプランにはあまりない、こども共済の「学資応援隊の中学プラン」のみとなります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 貯蓄 | 12歳13歳14歳15歳 | 97.2% | 14,288円 | こども共済 学資応援隊 中学プラン | 12歳 | 200万 |
2 | 貯蓄 | 11歳12歳13歳14歳 | 97.0% | 15,612円 | こども共済 学資応援隊 中学プラン | 11歳 | 200万 |
満期時期が早い分、払込期間も11歳もしくは12歳と早く設定されており、その分、保険料も安くはないですね。
貯蓄型の学資保険ですが、元本割れのプランとなっています。
学資金を一番用意したい大学入学時に学資金を受け取るプランではないので、加入者も少ないプランです。
どちらかといえば、大学入学時の学資金を準備しているに加え、中学、高校にも学資金を準備したい人がさらに加入しているといったプランと考えた方がよいでしょう。
学資金を小学校入学時+中学校入学時+高校入学時+大学入学時に受け取る学資保険
学資金を小学校入学時の6歳、中学校入学時の12歳、高校入学時の15歳、大学入学時の17歳もしくは18歳に受け取るプランです。
こちらはすべて保障型のプランとなっており、はじめのかんぽ「小中高大学入学時の学資金準備コース」、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の「(通販販売プラン)こども保険B型 」、東京海上日動あんしん生命保険「5年ごと利差配当付こども保険」、FWD富士生命保険「こども保険」、フコクしんらい生命保険「こども保険 成長樹」、三井住友海上あいおい生命「こども保険Ⅰ型」のプランとなります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳 | 96.3% | 18,720円 | はじめのかんぽ(小中高大学入学時の学資金準備コース) | 12歳 | 260万 |
2 | 保障 | 6歳12歳15歳17歳 | 96.3% | 18,780円 | はじめのかんぽ(小中高大学入学時の学資金準備コース) | 12歳 | 260万 |
3 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳 | 94.5% | 12,740円 | はじめのかんぽ(小中高大学入学時の学資金準備コース) | 18歳 | 260万 |
4 | 保障 | 6歳12歳15歳17歳 | 94.5% | 13,500円 | はじめのかんぽ(小中高大学入学時の学資金準備コース) | 17歳 | 260万 |
5 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳 | 90.2% | 10,267円 | (通販販売プラン)こども保険B型 プラン2 | 18歳 | 200万円 |
6 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳 | 85.3% | 10,856円 | 5年ごと利差配当付こども保険 | 18歳 | 200万 |
7 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳 | 80.5% | 11,503円 | こども保険<現在販売停止中> | 18歳 | 200万円 |
8 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳 | 78.8% | 11,750円 | こども保険 成長樹 | 18歳 | 200万円 |
9 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳 | 72.8% | 3,177円 | (通販販売プラン)こども保険B型 プラン1 | 18歳 | 55万円 |
10 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳 | 68.1% | 12,235円 | こども保険Ⅰ型 | 18歳 | 180万 |
11 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳 | 62.8% | 6,630円 | こども保険Ⅰ型 | 18歳 | 90万 |
こちらはそれぞれのプランによって受取総額の設定されている額が異なりますので、比較しにくい部分もありますが、やはり払込期間を12歳と早く終えるほうが、返戻率は上がっています。
ただその分保険料も高くなり、すべて元本割れしてしまうプランです。
小学校からの入学時以降、進学するたびに、学資金を受け取れる、理想的なプランですが、貯蓄型の学資保険がないというところが残念ですね。
学資金を小学校入学時+中学校入学時+高校入学時+大学入学時+在学中+満期時に受け取る学資保険
学資金を小学校入学時の6歳、中学校入学時の12歳、高校入学時の15歳、大学入学時の17歳もしくは18歳、それからの在学中にも受取ることができ、満期時の21歳もしくは22歳にも受け取れるプランです。
受取回数が多い分、1回の受取額は少なくなるかもしれませんが、受取総額360万円受け取ることになります。
こちらは日本生命の学資保険「こども祝い金あり型」のプランのみで貯蓄型学資保険となります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 貯蓄 | 6歳12歳15歳18歳19歳20歳21歳22歳 | 102.2% | 16,300円 | ニッセイ学資保険 こども祝金あり型 | 18歳 | 360万 |
2 | 貯蓄 | 6歳12歳15歳17歳18歳19歳20歳21歳 | 102.0% | 17,290円 | ニッセイ学資保険 こども祝金あり型 | 17歳 | 360万 |
払込期間が、17歳もしくは18歳と決められていますが、なんと返戻率が102%と元本割れしないプランとなっています。
保険料は平均保険料よりは少し高めですが、受取総額360万と考えると、十分魅力的なプランではないでしょうか。
学資金を小学校入学時+中学校入学時+高校入学時+大学入学時+成人時+満期時に受け取る学資保険
学資金を小学校入学時の6歳、中学校入学時の12歳、高校入学時の15歳、大学入学時の18歳、そして今までなかった成人時20歳、満期時の22歳に受け取るプランです。
こちらのプランは損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の「(対面販売プラン)こども保険A型」「(通販販売プラン)こども保険B型」のプランとなります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳20歳22歳 | 89.9% | 8,430円 | (通販販売プラン)こども保険B型 プラン4 | 22歳 | 200万円 |
2 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳20歳22歳 | 89.8% | 4,215円 | (通販販売プラン)こども保険B型 プラン3 | 22歳 | 100万円 |
3 | 保障 | 6歳12歳15歳18歳20歳22歳 | 70.7% | 10,715円 | (対面販売プラン)こども保険A型 | 22歳 | 200万円 |
こちらのプランは保障型のプランとなり、先ほどと比べると、保険料はかなり安くなっていますが、受取総額は100万、200万となり、しかも返戻率は低く元本割れのプランです。
先ほどの、日本生命の学資保険との違いは、貯蓄型と保障型の違いです。
受取時期が成人時しか違いはありませんが、保険内容が全く違っています。
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の「(対面販売プラン)こども保険A型」のプランは、保障型の学資保険ですので、養育年金、契約者死亡、高度障害見舞金の保障がついています。
「(通販販売プラン)こども保険B型」では養育年金、契約者死亡や高度障害見舞金の保障はついていませんが、基本的に「5年利差配当付こども保険」となっており、さらに払込期間も満期時までの選択しかできません。
こういったことが、返戻率を上げる条件ではなく、返戻率や保険料にこれだけの違いがでていると考えられます。
学資金を幼稚園時+小学校入学時+中学校入学時+高校入学時+大学入学時に受け取る学資保険
学資金を幼稚園入園時の3歳もしくは4歳、小学校入学時の5歳もしくは6歳、中学校入学時の11歳もしくは12歳、高校入学時の14歳もしくは15歳、大学入学時の18歳に受け取れるプランです。
こちらはこども共済の「にじ」「えがお」、朝日生命の「えくぼ」「ゆめ」の学資保険となります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 保障 | 3歳5歳11歳14歳18歳 | 93.3% | 9,916円 | こども共済 祝金型 にじ | 18歳 | 200万 |
2 | 保障 | 3歳5歳11歳14歳18歳 | 89.5% | 10,350円 | こども共済 祝金型 えがお | 18歳 | 200万 |
3 | 保障 | 4歳6歳9歳12歳15歳18歳 | 88.1% | 12,082円 | ゆめ(新こども保険Ⅱ型) | 18歳 | 230万円 |
4 | 保障 | 4歳6歳9歳12歳15歳18歳 | 82.0% | 12,993円 | えくぼ(新こども保険Ⅰ型) | 18歳 | 230万円 |
幼稚園入学時から受け取れ、受取総額200万、230万のプランです。
払込期間は選べず18歳までとなっており、保険料はその分まだ抑えられています。
返戻率は保障型の学資保険ということもあり、すべて元本割れしてしまうプランとなります。
学資金を幼稚園時+小学校入学時+中学校入学時+高校入学時+大学入学時+満期時に受け取る学資保険
学資金を幼稚園入園時の3歳もしくは4歳、小学校入学時の5歳もしくは6歳、中学校入学時の11歳もしくは12歳、高校入学時の14歳もしくは15歳、大学入学時の17歳もしくは18歳、そして満期時の22歳に受け取れるプランです。
こちらも先ほどと同じく、こども共済の「にじ」「えがお」、朝日生命の「えくぼ」「ゆめ」の学資保険となります。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 保障 | 3歳5歳11歳14歳17歳22歳 | 91.2% | 8,308円 | こども共済 祝金型 にじ | 22歳 | 200万 |
2 | 保障 | 4歳6歳9歳12歳15歳18歳22歳 | 87.4 % | 14,307円 | ゆめ(新こども保険Ⅱ型) | 22歳 | 330万円 |
3 | 保障 | 3歳5歳11歳14歳17歳22歳 | 85.5% | 8,860円 | こども共済 祝金型 えがお | 22歳 | 200万 |
4 | 保障 | 4歳6歳9歳12歳15歳18歳22歳 | 78.9% | 15,848円 | えくぼ(新こども保険Ⅰ型) | 22歳 | 330万円 |
先ほどと違うのは朝日生命の場合、100万ほど受取総額が上がっています。
こども共済は受取総額は変わりませんが、払込期間が22歳まで伸びたのもあり、保険料は安くなっています。
しかし返戻率は両方ともに低くなり、元本割れは免れません。
学資金を幼稚園時+小学校入学時+中学校入学時+高校入学時+大学入学時+成人時+満期時に受け取る学資保険
学資金を幼稚園入園時の3歳、小学校入学時の6歳、中学校入学時の12歳、高校入学時の15歳、大学入学時の18歳、そして成人時の20歳と満期時の22歳に受け取れるプランです。
こちらのプランはフコク生命の「みらいのつばさ」の学資保険です。
RANK | 型 | 受取時期 | 返戻率 | 保険料 | 商品名 | 払込期間 | 受取総額 |
1 | 貯蓄 | 3歳6歳12歳15歳18歳20歳22歳 | 104.7% | 15,186円 | みらいのつばさステップ | 11歳 | 210万 |
2 | 貯蓄 | 3歳6歳12歳15歳18歳20歳22歳 | 103.0% | 12,131円 | みらいのつばさステップ | 14歳 | 210万 |
3 | 貯蓄 | 3歳6歳12歳15歳18歳20歳22歳 | 101.2% | 10,170円 | みらいのつばさステップ | 17歳 | 210万 |
これだけ学資金の回数が多いにもかかわらず、返戻率は高いもので104.7%と、すべて元本割れしないプランとなっています。
ただ払込期間は11歳です。
11歳、14歳、17歳と選ぶことができ、それによって保険料も返戻率も変わってきます。
11歳の場合であっても保険料としては十分支払い可能な金額だと思います。
受取総額は210万円のプランですから、一度に受け取る学資金は、それほど大きな金額ではありません。
それをしっかり考慮したうえで、自分のライフプランにあったプランであれば、よい学資保険だと考えられます。
PR
