フコクしんらい生命の学資保険「成長樹」は養育年金ありの5年ごと利差配当付こども保険
フコクしんらい生命の学資保険は、5年ごと利益配当付の学資保険のみになります。
契約者配当金は責任準備金などの運用益が会社の予定した運用益をこえた場合に、ご契約後5年ごとに契約者配当金を受け取れることになります。(運用実績により受け取れない場合もあります)
保障内容を確認してみましょう。
フコクしんらい生命「成長樹」は万一の保障と教育資金の備えの学資保険
フコクしんらい生命「成長樹」の内容
フコクしんらい生命の学資保険「成長樹」は5年ごと利益配当付こども保険です。
FWD富士生命の5年ごと利益配当付子ども保険と同様、祝金、死亡給付金に加え、災害死亡保険金、養育年金を受け取れる学資保険となります。
この中でも特徴的なのは災害死亡保険金です。
被保険者が不慮の事故によって死亡した場合または所定の感染症により保険期間中に死亡された場合、基礎祝金額の200%相当額の保険金が支払われます。
また養育年金も付帯され契約者が万が一の時、基礎祝金額の50%相当の養育年金が保険期間終了まで毎年支払われます。
さらに保険料払込免除も養育年金が支払われるとき、もしくは契約者が不慮の事故による傷害を直後の原因として身体障害の状態になられた場合に以後の保険料の払込が免除されることになります。
祝金は契約年齢によっても変わってきますが、3歳までに加入した場合、お子さまの進学時期に合わせて6歳の小学校入学時、12歳の中学校入学時、15歳の高校入学時、18歳の大学入学時に祝金として受け取れます。
ご契約者の万が一の時保険料払込免除あり
被保険者が死亡した場合の保障死亡保険金あり
契約者配当金5年ごとに契約者配当金がある場合あり(運用実績等によって変動)

こども保険「成長樹」
成長樹の受け取れる祝金と満期金について
受け取れる祝金・満期金は以下の通りです。
基準祝金額50万円から、10万円単位で設定することができます。(申込みの内容によってはご加入できない場合もあります。)
満期期間:22 歳 | 被保険者の契約年齢 | |
祝金の受取時期 | 0~3歳 | 4歳~9歳 |
満5歳10か月 | 基準祝金額×20% | × |
満11歳10か月 | 基準祝金額×30% | 基準祝金額×30% |
満14歳10か月 | 基準祝金額×50% | 基準祝金額×50% |
18歳の年単位の契約応当日に生存されているとき | 基準祝金額×100% | 基準祝金額×100% |
成長樹の加入できる被保険者と契約者の年齢と払込期間について
被保険者と契約者の契約可能年齢と払込期間は、以下の通りです。
保険料払込期間 | 被保険者年齢 | 契約者年齢 |
22歳(21歳)満期のみ | 0~10歳 | 20歳から60歳 |
*出生前加入特則を適用した場合、お子様の出生予定日の140日前から加入することができます。
出生前に保険契約者がなくなった場合でも養育年金を受け取ることができます。
成長樹の保険料と返戻率をシミュレーション
満期期間22歳 払込期間18歳被保険者:0歳 受取総額200万円(基準保険金額100万円) | ||||||
契約者年齢 | 25歳男性 | 25歳女性 | 30歳男性 | 30歳女性 | 35歳男性 | 35歳女性 |
保険料 | 11,570円/月 | 11,366円/月 | 11,750円/月 | 11,537円/月 | 12,104円/月 | 11,792円/月 |
返戻率 | 80.0% | 81.4% | 78.8% | 80.2% | 76.4% | 78.5% |
払込保険料総額 | 2,499,120円 | 2,455,056円 | 2,538,000円 | 2,491,992円 | 2,614,464円 | 2,547,072円 |
フコクしんらい生命の学資保険「成長樹」の返戻率は、元本割れは確実です。
フコクしんらい生命の学資保険「成長樹」の詳細を一覧で確認
フコクしんらい生命の学資保険「成長樹」の詳細は下表の通りです。
フコクしんらい生命の学資保険「成長樹」の詳細 | |
満期年齢 | 22歳満期 |
加入可能年齢 | 0歳~9歳 |
出産前加入 | 出産予定日の140日前から加入可能 |
祝金の受取時期 | 5歳10か月、11歳10か月、14歳10か月 |
祝金の支払日 | お子さまが上記の満年齢に達した直後の2月1日に生存しているとき |
満期祝金 | 18歳 |
払込期間 | 18歳払込 |
契約者年齢 | 20歳~60歳 |
払込免除 | 標準付帯 |
育英年金 | 養育年金あり |
契約者配当金 | 運用実績等によって変動 |
医療保障 | なし |
死亡保障 | 死亡給付金あり |
災害死亡保険金あり | |
保険料の支払い方法 | 口座振替、 |
フコクしんらい生命の学資保険「成長樹」メリット
災害死亡保険金、養育年金を受け取れる
被保険者が不慮の事故によって180日以内の保険期間中に死亡した場合、また所定の感染症により保険期間中に死亡した場合、基準祝金額の200%相当額の災害死亡保険金を受け取ることができます。
またご契約者が保険期間中に死亡した場合や傷害または疾病を原因として保険期間中に所定の高度障害状態になった場合、基準祝金額の50%相当額の養育年金が保険期間満了までの毎年受け取ることができなお、付帯されている保険料払込免除によってそれ以降の保険料の払込みが免除されます。
被保険者や契約者の万が一の場合の保障が充実しているので、手厚く保障をつけておきたい場合は魅力となります。
5年ごと利差配当付だから契約者配当金がある場合がある
責任準備金等の運用益が会社の予定した運用益を超えた場合、ご契約後5年ごとに契約者配当金を受け取ることができます。
ただこれは約束されるものではなく、運用実績等によって変動し、受け取ることができない場合があることも頭にいれておく必要があります。
フコクしんらい生命の学資保険「成長樹」デメリット
返戻率がかなり低くなってしまう
祝金を受け取るプランであったり、万が一の保障が充実している分、返戻率はかなり低く、元本割れは避けられません。
ただ万が一があった場合は、しっかり保障がついた安心できる学資保険となります。
自分が貯蓄を重視するのか、保障を重視するのか、考え方でこちらの学資保険を選ぶべきか選ばない方がよいのかが変わってきます。
元本割れしても自分の身になにかあったときの備えをしっかりしておきたいのなら返戻率は低くても加入する価値はあります。
選べるプランがない
フコクしんらい生命の学資保険「成長樹」は保険期間も22歳満期のみとなり、払込期間も18歳満了のみとなります。
低い返戻率を少しでも上げる工夫も保険期間や払込期間で調整することはできません。
返戻率のよいプランに少しでもしようと思う場合は、加入年齢を早くすることで保険料が安くなり返戻率が少し上がることになります。
フコクしんらい生命の学資保険「成長樹」の総合的評価
万が一の場合の十分な教育を受けられるように備えるなら
世帯主に万が一のことがあった場合にその後の遺族の生活資金準備は大丈夫かといわれた時、非常に不安という人はかなりの確率でいます。
実際にフコクしんらい生命で質問すると非常に不安という人が32.1%と返答とパンフレットにも記載されています。(2019.5現在)
万が一の保障はいろいろな形で準備しておけますが、教育資金を計画的に準備しながら、その保障もしっかりしたものを備えたいという人にとっては、返戻率よりも「成長樹」の保障内容が魅力に感じるかもしれません。
重要なのは、自分が学資保険に何を求めるかです。
さすがに返戻率が低くなるので、いくつかの学資保険を比較しながら考える必要があると思います。