学資保険とは

学資保険に付加できる特約はどんな種類があるの?

特約を付加

学資保険の特約は必要なのか?

学資保険には、様々な特約があります。

特約名称を見てみると、一見どれも役に立ちそうな気もするし、難しい名称であまりどんな特約かわかりずらく、自分の子供のためになるのかもよくわからない場合もあります。

本当に子供の役に立つものなら、保険料が少し高くなってもつけた方がいいのかもしれませんが、一概に「特約は役に立つ」と言い切れないところがあります。

学資保険の特約について、どんな特約があるのか、どのような役割をもっているのか、を中心にお伝えしていきます。

 

特約ってそもそも何?

特約とは

特約とは、主契約となる保障内容をなお充実させる場合や、主契約と異なる特別な場合の約束をする目的で主契約に付加できるオプションの契約のことをいいます。

特約をいろいろ付けることは可能ですが、特約のみで加入することはできません。

簡単に言えば、自動車を購入する時に「自分にとって必要だな」と思ったものを追加で装備してもらうようなものです。

また特則とは違い特約によりますが、契約途中でも付加したり、解約したり、変更できるのが特徴です。

(学資保険のよって途中の付加可能、不可能が決められています)

特約と特則の違いを知っておこう!

特則とは、特約と同じく主契約に他の一定の保障をつけくわえる目的で主契約に付加できます。

特約との違いは、一度付加すると、途中での変更はできません

学資保険の特則には例えば出生前加入特則や指定代理請求特則などがあります。

特約は付加する場合、その分の保険料を支払うことになりますが、特則はその分の保険料は支払う必要がない場合が多く、主契約に最初から特則がついている場合もあります。

学資保険の場合、付加できる特約はいろいろありますが、大きく分けて6つほどあります。

  1. 医療特約
  2. 傷害特約
  3. 災害特約
  4. 育英年金特約
  5. 払込免除特約
  6. 指定代理請求特約

各特約内容に該当することが発生すれば、学資保険金からお金を受け取れたり、保険料の支払いが免除されます。

特約と言われてもなかなか普段はあまり目にしない人もいるでしょう。

内容が分からないと「付ける」「付けない」の判断もできません。

どのような内容なのか特約について具体的に確認してみましょう。

 

特約の種類と内容

前項でもお伝えしたとおり、特約には大きく分けて6つほどあります。

それぞれに役割や特徴がありますが、似たようなものもありますので、誤解や勘違い無く、しっかり判断できるよう具体的内容を説明いたします。

 

医療特約

医療特約

医療特約

文字通り、医療にかかわる特約です。

想定していなかった子供の入院や手術、そして医療費の支払いなどの時に入院給付金や手術給付金を受け取ることができるのがこの特約です。

学資保険によっては、明確に「〇〇医療特約」と分かりやすく表現しているものあれば、医療内容を細かく分けて、ひとつひとつを特約扱いにしているところもあります。

(例:傷害医療特約、先進医療特約、疾病入院特約、手術特約など)

それぞれ細かく内容がわけられていることが多いですので、しっかりとどんな場合に給付金が支払われるのかを把握しなければなりません。

 

傷害特約

傷害特約

傷害特約

言葉としての「傷害」とは、外傷や内臓関係にキズがついて健康に影響することを意味しますが、

学資保険での傷害特約では、

子供(被保険者)が不慮の事故などで死亡した場合に保険金を受け取ることができたり、

重い障害を負った場合に給付金が受け取れたりするものです。

 

 

災害特約

災害特約

災害特約

 

子供がケガをした時に受け取ることができる給付金です。

ただし、特約で指定された条件に該当する場合のみになります。

学資保険の場合は災害入院特約が比較的多いようです。

(ケガをして入院した時に給付金が受け取れるもの)

 

育英年金特約

育英年金特約

育英年金特約

 

育英年金とは、契約者(親)が死亡したり、重い障がいを負ってしまった時、満期になるまでの間、毎年決まった額のお金を受け取れる特約のことです。

この特約は付加をしてつける場合あれば、もともと学資保険のプランに育英年金が付帯されている場合もあります。

 

 

 

払込免除特約

払込免除特約

払込免除特約

契約者(親)が死亡したり、重い障がいを負ってしまった時、その後の保険料の支払いが免除される特約です。

保険料が支払われなくても、満期金や祝金は全額受け取ることはできます。

育英年金と表現が似ていますが、全く別の特約ですので、勘違いしないようにしましょう。

なお、特約扱いになっていますが、多くの学資保険にあらかじめ付加されています。

 

指定代理請求特約

指定代理請求特約

指定代理請求特約

 

何らかの事情で契約者が保険金や給付金の請求ができない時、契約者の代わりの人が給付金や保険金、保険料払込免除の請求をすることができる特約です。

もちろん代理人は契約者が指定することができます。例えば、被保険者の戸籍上の配偶者や被保険者の直系血族 などです。

この指定代理請求については特約として付加する学資保険もあれば、最初から指定しておく場合、付加していなくても特則として利用できる保険もあります。

付加する必要があるのか、付加しなくても指定できるのか確認をとっておくとよいでしょう。

 

特約を付ける(付加する)べきか?

特約の種類とその役割、理解できましたか?では、これらの特約を付けたほうがいいのか、付けなくてもいいのか、について考えていきましょう。

 

特約は基本的に主契約(子供の教育費の積立)以外の保障になるので、各家庭の状況によって付ける・付けないを決めるべきものです。

特約を付けることで返戻率が下がる傾向にあるので、それも含め考える必要もあります。

学資保険に加入する際には、アドバイザーが説明をしてくれるのでそれを参考にする手段もあります。

しかし、アドバイザーに進められて特約を付けたけど、同じ内容で別の生命保険に加入していた・・・という失敗もあるようです。

各特約の特徴から、付けたほうがいい特約とそうでない特約を考えてみましょう。

 

医療特約、災害特約

各地方自治体で子供に対する医療の助成制度があります。

例えばある市は「病院・診療所などで、診療を受けた場合に、保険診療が適用された医療費及び訪問看護利用料の自己負担の一部を助成」しています。

一部自己負担としていますが、その額は500円程度で、医療費としてかなりの額の助成を受けることができます。

各自治体によって負担内容は異なりますが、調べた状況では、子供の医療費はほとんどかからないようにも感じられます。

 

この状況を考えると、医療特約・災害特約を付ける必要性はあまりないのではないかと考えられます。

こどもの万が一の保障がなにもないから不安、学資保険にせっかく入るのなら一緒につけておきたいというしっかりとした意志がある人であれば、つけるとよいでしょう。

 

傷害特約

子供が死亡した時にお金を受け取れる傷害特約ですが、学資保険のほとんどのプランには死亡保障がたいがいついているものが多いので被保険者の子どもが万が一の場合も、死亡給付金が支払われることになっています。

学資保険の目的は子供の教育費を貯めるために加入するので、死亡保障を付加してまで手厚くする必要はないように考えられます。

 

育英年金特約

この特約は、契約者(親)が死亡した場合や、重い障害になってしまった時に定期的にお金が支払われる特約です。

もし、契約者がそのような状態になった時、毎年決まった金額の給付があれば、多少は家計(子供の教育費)のやり繰りにはプラスになり安心でしょう。

ただ、子供の教育にはそれなりの費用が掛かります。

それを穴埋めするだけの額がもらえればよいのですが、そうでなければ別の保障も視野に入れるのが得策と考えます。

育英年金特約そのものは有効なものですが、返戻率も含めて考えてみてください。

 

払込免除特約、指定代理請求特約

払込免除特約は親の死亡や障がいが理由で保険料が支払われなくなっても、保険金が受け取れる保障なので、万が一の時でも教育費用を準備できるメリットがあります。

あらかじめ学資保険の契約に含まれていることがほとんどの特約ですので、付けるか・付けないかの論点では、あえて考えることはありません。

ただ、ついていない場合の学資保険もありますので、つけておきたい場合は一応加入する前に確認はしておいた方が良いでしょう。

指定代理請求特約についても、学資保険によって普通に最初に指定しておくプランもあれば、特約としてつけておかなければならない場合もありますので、確認してみましょう。

 

学資保険各プランの付加できる特約一覧

こちらで表示する特約は主契約に付加できる特約をご案内しています。

プランに最初から付帯する特約(育英年金や指定代理請求特約など)は記載していません。

三井住友海上あいおい生命

5年ごと利差配当付こども保険Ⅰ型

三井住友海上あいおい生命

5年ごと利差配当付こども保険Ⅱ型

特約特約の内容(支払われる給付金)
こども医療特約災害入院給付金
疾病入院給付金
手術給付金
災害通院給付金

かんぽ生命

はじめのかんぽ(大学入学時の学資金準備コース)

かんぽ生命

はじめのかんぽ(小中高大学入学時の学資金準備コース)

かんぽ生命

はじめのかんぽ(大学入学時と在学中学資金準備コース)

特約特約の内容(支払われる給付金)
無配当災害特約死亡保険金
傷害保険金
無配当傷害医療特約入院保険金  
入院初期保険金 ※Ⅱ型の場合はなし
手術保険金
放射線治療保険金
無配当総合医療特約入院保険金  
入院初期保険金 ※Ⅱ型の場合はなし
手術保険金
放射線治療保険金
無配当先進医療特約先進医療保険金 ※無配当総合医療特約を付加した場合に限る

太陽生命保険

わくわくポッケⅠ型

太陽生命保険

わくわくポッケⅡ型

特約特約の内容(支払われる給付金)
無配当こども保険総合保険料払込免除特約 
無配当就業不能保障付育英年金特約 
無配当育英年金特約 
無配当こども保険入院特約災害入院給付金
疾病入院給付金
死亡給付金
無配当こども保険手術特約入院治療手術給付金
外来手術給付金
放射線治療給付金
死亡給付金
無配当こども保険医療一時金特約入院一時金
感染症入院一時金
骨折治療給付金
死亡給付金

住友生命

こどもすくすく保険

特約特約の内容(支払われる給付金)
こども総合医療特約災害入院給付金
疾病入院給付金
手術給付金
放射線治療給付金
こども入院保障充実特約(09)入院保障充実給付金
指定代理請求特約 

朝日生命保険

えくぼ(新こども保険Ⅰ型)

朝日生命保険

ゆめ(新こども保険Ⅱ型)

特約特約の内容(支払われる給付金)
こども傷害特約災害保険金
障害給付金
こども災害入院特約災害入院給付金
手術給付金付こども疾病入院特約疾病入院給付金
手術給付金
指定代理請求特約 

JA共済

こども共済 学資応援隊 大学プラン

JA共済

こども共済 学資応援隊 高校プラン

JA共済

こども共済 学資応援隊 中学プラン

JA共済

こども共済 祝金型 にじ

JA共済

こども共済 祝金型 えがお

特約特約の内容(支払われる給付金)
災害給付特約災害死亡共済金
災害後遺障害共済金
災害給付金
特定損傷特約特定損傷共済金
顔面損傷共済金
共済金年金支払特約 
指定代理請求特約 

第一生命保険

こども学資保険 こども応援団(A型)

第一生命保険

こども学資保険 Mickey(B型)

第一生命保険

こども学資保険 Mickey(C型)

特約特約の内容(支払われる給付金)
指定代理請求特約 

東京海上日動あんしん生命保険

5年ごと利差配当付こども保険

特約特約の内容(支払われる給付金)
指定代理請求特約 

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険

5年ごと利差配当付こども保険A型

特約特約の内容(支払われる給付金)
指定代理請求特約 

FWD富士生命保険

こども保険<現在販売停止中>

特約特約の内容(支払われる給付金)
指定代理請求特約 

フコクしんらい生命保険

5年ごと利差配当付こども保険 成長樹

特約特約の内容(支払われる給付金)
指定代理請求特約 

 

付加できる特約はとくにない学資保険

以下の学資保険は、貯蓄型学資保険などのプランのため、特約を付加することはできないプランです。

代わりに自社の他商品をセットすることで保障を付けれる場合もあります。

会社名商品名
アフラック夢みるこどもの学資保険
ソニー生命学資金準備スクエア
フコク生命みらいのつばさ
明治安田生命つみたて学資
日本生命ニッセイ学資保険

 

特約についてのまとめ

各保険会社によって学資保険の特徴も異なりますが、特約も色合いが異なっています。

ひとことで〇〇医療特約としていても、該当する細かい医療内容が決まっていたり、医療特約としていても、傷害特約の役割を担っているものが混ざっていたりします。

面倒ではありますが、選んだ学資保険プランの特約がどんなものか、また特約をつけることで返戻率はどれくらい下がるのかをしっかり確認し、付けるかどうかを判断する必要があります。

特約に支払われる給付金や条件などは各学資保険のホームページ上にあるしおりや約款で確認ができます。

 

 

-学資保険とは

Copyright© 学資保険おすすめ人気ランキング【一目でわかる返戻率の徹底比較アリ】Let's学資保険 , 2021 All Rights Reserved.